晴耕雨読・焼酎の意味・由来

晴耕雨読
目次

晴耕雨読・焼酎の意味・由来

土曜日の東京は結構な雨で、この緊急事態宣言が全国に拡大された事もあり死んだ街のように静かだった。食糧と酒を買いに商店街へ買い物に出かけただけだが、「晴耕雨読」という焼酎があった。

ちょうど大雨の東京にはお似合いだ。

こんな時は、雨の日は読書をし、晴れの日は畑を耕す生活をするのもいいだろう。ネズミ小屋のような東京のマンション生活では、庭いじりも出来ずに読書といってもたまにはお日さまに当たって体を動かさないとバランスが悪い。

この「晴耕雨読」という言葉を知ったのは、元首相の細川護熙(もりひろ)さんが情熱大陸に出ていた時に、壁に一枚の絵がかかっていて、そこに書かれていた。

田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと。晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家に引きこもって読書する意味がある。

少し前に都知事選にも出馬されていたが、その後は陶器を作ったり、絵を書いたり、読書をしたりしているようだった。取材記者の「友達はいますか?」の質問に、「そんなんもんいねえょ」と答えられているあたりが昔首相をしていた表情とは異なり面白かった。

この佐多宗二商店の「晴耕雨読」だが、なんで酒にこんな名前がついているのだろう。

この酒の裏ラベルにこのように書かれてあった。

戴く仕事の重責
益々重く一時のゆとりを求めたし
人生最高の楽しみは
贅沢栄達にあらず
煎り豆を齧り歴史の英雄豪傑を罵倒する
酒と楽しむ読書にこそあり

人生の最高の楽しみは、贅沢栄達にあらずとはよく言ったものだ。

人生の楽しみは「酒と楽しむ読書こそあり」とはなんとも含蓄がある。

とういことで、畑を耕したり、山を歩いたりできる自然とお日様に触れながら、過ごしたいなと思う今日この頃である。

Furublog
神戸ハイキング 【神戸駅〜烏原貯水池・野鳥を楽しむ魅力】 | Furublog 神戸ハイキング 【神戸駅〜烏原貯水池・野鳥を楽しむ魅力】 3月も半ば、春のような陽気に神戸は包まれいています。半袖のTシャツでも気持ちいい季節になってきました。 人...
あわせて読みたい
花が美しい理由【春の林試の森公園・散策】 【花が美しい理由【春の林試の森公園を散策】】 外出自粛要請の週末、人混みを避けて近くの林試の森公園を散策。4月初旬という事もあり、花が美しく咲いている公園を散...
あわせて読みたい
強羅温泉・強羅茶寮と大涌谷の黒たまご 【箱根・強羅温泉の現状・大涌谷の黒たまご・箱根ロープウェイ】 知人から聞いた強羅温泉の現状。花見の季節には外国人でいっぱいになる温泉施設も今はガラガラ。閑古鳥...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次