徳島県がスダチ新品種、「勝浦1号」、果皮の緑色が長持ち。

目次

徳島県がスダチ新品種、「勝浦1号」、果皮の緑色が長持ち。

徳島県立農林水産総合技術支援センター(徳島県石井町)が果皮の緑色が長持ちする新品種のスダチ「勝浦1号」を開発したと言うニュースが入りました。

農林水産省に品種登録を出願しているところで、2023年登録、27年出荷を目指すそうです。

従来より長期間の貯蔵が可能、スダチの出荷が減る2~3月上旬の端境期を埋めることができ、農家の所得向上にもつながると言うことです。

今日は、2021年の12月8日。神戸の台所・東山商店街でもすだちが売られているが、値段は1キロ500円くらいになってきた。

路地ものが最盛期の9月、10月には1キロ300円と例年、この時期が最も安いです。

県外ですだちを見ると、価格がこの3倍から5倍といったところが見られます

その理由としては、全国のすだち生産量のおよそ9割が徳島で生産されており、すだちを食する文化が浸透しています

それだけに徳島では、そうめんやうどん、焼き魚はもちろんいろんな料理に使用されます

果汁と果皮を合わせると、レモンと同等のビタミンCが含まれています。

風邪などの予防としても効果があるビタミンCの補給にも、レモン水ならぬスダチ水をのむことでみたらいかがでしょうか?

黄色スダチはなんで市場価格が落ちるのか?

すだちの果実は緑色をしているが、時間が経つにつれて、黄色に変色していきます。

店頭に売られているスダチも徐々に黄色なって行きます。これはみかんの特徴と同じで、みかんなら緑色より黄色が好まれますね。

何故なら、緑色のみかんは酸味がキツく、黄色になるほど甘味が増すからです。

こと、すだちに関しても黄色になると酸味がやわらぎます。

普段から厚揚げ、大根おろし、スダチ水にスダチを使用している私にとっては、黄色のスダチは割安で、しかも絞りやすく、酸味が和らぐので、黄色になるのをわざわざ購入するほどです。

スダチは緑色という思い込みで、黄色になったスダチは市場価格が下がりますが、固定概念に惑わされず自分軸で見つめ直し、価値を考えることも、また一興です。

神戸の台所・東山商店街の様子

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次