【2020/四季を感じる毎日登山レポート】六甲全山縦走コース・菊水山山頂 vol.2】
2020年12月8日(火)8時30分 曇り 気温10度 (菊水山山頂)
空はガスがかかり波長が長い赤外線が山を照らし、
紅葉がいつもに増して綺麗だ
毎日山道を歩いていると、自分の体調の変化が手にとるように分かる
昨日食べたものがよくなかったとか
毎日いく温泉ではGOTOの言い訳として体温を測定するけど、そんなものは計らなくても分かるんだよ

いつもの坂から神戸市を見下ろす
ガスがかかっていて、赤い朝日だ。もう7時30分。
ヘッドライトのいらない時間まで布団から出れなかった筆者


六甲山全縦走コースの途中にある不動明王さんの前の町内掲示板
これまでアイドルの写真が載った防災啓蒙ポスターが掲げられていたが、4、5年経って剥がれ落ちた
山道に通る楽しみが一つ消えてそっけない
この度、
— 上坂樹里 (@jukkori) December 1, 2020
令和3年春の火災予防運動用ポスターに起用していただきました!
貴重な経験をさせていただきとても嬉しいです、、!
これからは空気が乾燥する季節になるので、くれぐれも火災にはお気を付け下さい。#火災予防運動#春の火災予防運動#ポスター#全国消防協会#上坂樹里 pic.twitter.com/ZUWXWxHi1Z
2021年の防災啓蒙ポスターは上坂樹里さんがモデルを勤め、
標語は、「その火事を 防ぐあたなに 金メダル」
2020年の東京オリンピックは延期になったけど、2020年の新年の社長の挨拶は、「皆さんに金メダルを!」って言ってたな
今では虚しい言葉にしか聞こえないわ

菊水山山頂から見る神戸市内
久しぶりに80歳のキタさんとあう
黄色いレインコートが山頂に忘れてあって私と同じデザイン
ミチさんが山頂で見つけたらしく、キタさんに私に電話するように言ってたらしい
数ヶ月も山に登っていると、そんな風に気にかけてくれる人もいる
残念ながら私のレインウェアじゃなんだけど、高価なものだから忘れていった人は山頂にまだあります

キタさんは、毎日テレビを観て、えらいコロナを怖がっていた
テレビではなんでも後遺症やすでに感染した人の体験談などを連日流しているらしい
「免疫高めて、テレビ観ない方がいいですよ」と言っておいたけど、毎日テレビ見るんだろうなー

ガスっている太陽光線は波長が長い赤外線がよく届くのでいつもより赤く染まる山
コンクリート部分は烏原貯水池の堤防
その上部に見える電波塔が菊水山山頂
毎日眺めながら、とても遠くに山頂が見えるけど
歩いても1時間とかからずに着いてします
人間の一歩一歩って大きんだなとつくづく思う
朝起きる時には、ああ今日も山かなんて思うけどれども、目標ポイントを決めて歩き出したなら
もう到着したのも同じ事
冷たい綺麗な山気を吸うと、これは止まられないくらいに気持ちがいい
2020年12月9日(水)8時30分 曇り 気温8度 (菊水山山頂)
今日の神戸は曇り
いつもの坂からは太陽が見えない

山頂ほど近くで雲に隠れた太陽が顔を少し覗かせる
反射するポートアイランド付近の海が綺麗だ

12月にようやく赤く染まった木々
神戸は日本海側の石川(オリジン)より暖かく紅葉が遅い
平日の山は人気がなくて静寂に包まれている

今日もちょうどキタさんがいる時刻に山頂に着いた
毎朝体操するお姉さんが「あのレインコート、同じ柄ね」という
黄色と緑のサッカーブラジル代表の色
登山には派手な色、赤、黄、青などが遭難した時に見つかりやすいので良いとされている
モンベルへ言って冬山登山のアウターを観て見ると明るい原色ばかりだ

山頂から見る菊水ゴルフカントリークラブ
一時期は客が少なく芝生が荒れていたが、最近は人が戻ってきたような感じが遠くからでも分かる
朝方は何か自家焼却施設からもくもくと白い煙がたちのぼる





コメント